examples of solution 解決事例
去年離婚してシングルマザーに。
子どもの将来を考えて蓄えを増やしたいのですが、
生活費で赤字になってしまいます。


32歳シングルマザー、4歳の子どもと2人暮らし。
正社員営業事務:月収手取り20万円 年収280万円 勤続7年 、児童手当月1万円
養育費月2万円(子どもが18歳になるまで)

お金にまつわるいろんな不安や疑問を解決するトータルコンサルティング。女性のためのマネー相談に定評のある幸が、子育て中のママにピッタリなマネー相談を承ります。





今のマネーバランスからいろいろとシミュレーションしてみましょうか。

現状把握
相談者は、離婚して1人で子育てをしていくことに対して強く責任感をもっているように感じます。子どもに不自由やさみしい思いをさせたくないために、教育費や使途不明金がふくらんでいるようです。
ただ、生活のためにお金を使ってしまう現状を整えながら、病気やけがでの休職といった不測のピンチに対する備えも大切になります。まずは黒字家計にすること、そして子どもが成人するまでのライフプランと必要な資金を明確にすれば、前向きにがんばれるだろうと考えました。
提案
手取り22万円から預貯金を3万円に先取り貯蓄。そのうち1万円を投資信託にして運用に回してはどうか。賞与は全額貯蓄をめざす。
医療生命保険は、掛け捨てタイプで休業補償や収入額保障の特約を。また子どもの医療保険と個人損害賠償保険に加入。




それ以前に、ママとお子さんの病気やケガに対する備えはどうでしょう。働けなくなってしまうと生活がままならないので、短期入院や通院も保障してくれる保険で休業補償特約があるものがいいですね。


これから勤め続ければ収入も増える可能性がありますが、預貯金や保険で転職、休職の備えをしておくことは大切ですよ。


解決
将来的な出費を少しずつ具体的に考えていくことで、ママの不安な気持ちも和らいだようです。ご自身とお子さんのライフステージを想定し、「人生の収支」をきちんと把握しておくことが大切です。心配や不安がなくても、いつでも相談にいらしてください。
毎日の生活がママ1人の肩にかかっていれば、今後もさまざまな面で不安に感じることがあるでしょう。「あとから解決」の家計を予測して計画的にすることで、現実的かつ堅実にお金のことを考えられるようになったようです。
長い人生、いろんなマネーリスクを上手に回避する方法やプランを節目で都度見直すことによって、ムリなく穏やかに生活しやすくなります。円滑な家計が実現できている間も、よりよいアドバイスができます。是非気軽に相談に来ていただきたいです。
Keys to Success
HLCが可能にできる
4つの条件
-
01
将来の問題点を明確にする
-
02
問題点をしっかり伝え
未来を予測 -
03
問題点の解決から逆算する
-
04
問題点に対して、
解決、お手伝いができる
contact
お問い合わせ
大切なお金のこと、
いつでもお気軽にご相談ください。
ハッピーライフコンサルティングでは、経験豊富なファイナンシャルプランナーに無料で相談できるサービスを提供しています。”経済的な安定”を守るため、現在の生活で無理なく無駄なく必要なお金を確保できる状態を目指します。