
マネーコンサルに興味を持ちました。
user interview お客様インタビュー
子どもの教育費や住宅購入を考えていた頃にマネーコンサルに興味を持ち、プロのアドバイスで保険や貯蓄の見直しが進みました。現状に合わせたプランニングで家計の不安が解消され、信頼のもてる存在となりました。
子どもが生まれた後、マイホームの購入を考えるも資金不足で悩んでいました。特に住居費の頭金やローン計画、子どもの学資保険について不安を抱えていました。
夫:子どもが生まれて、マイホームの購入を考えたもののお金がなかったので、どうやって支払っていこうかと…。やはり私は、頭金やローン計画といった住居費に関することが悩みとして大きかったかな。
夫:幸さんとは小中学校の同級生なのですが、ずっと会っていなくて。住宅メーカーのイベントに行ったとき、マネー講習会の講師として会場にいた幸さんと偶然再会したんです。それがキッカケで…事務所に伺うことになりました。
夫:その当時、私がびっくりするくらい保険をかけていて、月に5万円くらい保険料を払っていたかな。付き合いで加入していたのもあって、いつ死んでも良い、困らない!というくらい掛けていましたね(笑)。
別にそれは何とも思っていなかったけど、「これいらない、これもいらない」パパっと整理してもらえたんです。しかも「保険で支払っていた分を貯蓄に回そう」とアドバイスをもらえて。とにかくここまでの相談が、スムーズだし明瞭!だったので、幸さんに引き続き相談しようと思いましたね。
妻:そうそう、保険の相談をしました。月に保険料が5万円…って驚きますよね。住宅きっかけで話を聞きに行って、「まずは加入している保険を見直ししましょう」という話になって。気が付けば「この保険は止めましょう」と、話が具体的になっていっていましたね。
夫:いや、他の人を頼る必要はなかったですね。
妻:説明がすごくスムーズでわかりやすくて。なるほど!と納得してしまうので。幸さんの経験と過去の実績もあって。話が聞きやすいし、とにかく自分が納得できる、というのはポイントとして大きいですね。
夫:思いがけず、自分の保険の整理ができたところから、住宅購入費のこと、そして妻が悩んでいた教育費のことも解決してしまいました。将来子どもがどのような進路になるだろうかと考えて、そこから必要な額を計算していって。「大学まで行くなら学資だけじゃ足りないんじゃない?」とか、「月にいくらくらいだったら払って困らない」というところが見えて来たんですよね。
「自分がどうしたいのか」からスタートして、話を拾っていってくれるんですよね。幸さんは「興味がなければやらなくてもいいし」ってスタンスで、決めさせられるのではなくて、現状とこれからのお金の流れが出尽くして、そこからどうするかと話が進んでいくので、信頼感はすごくありますよ。
妻:いいものはいい、悪いものは不要、これを結構はっきり言ってくれるのは良かったかも。
夫:押し売り感はまったくないし。自分が相談したい目的以外のお金のことでも、まんべんなく話しています。身近に頼れる「お金のメンター」のような、それだけ知識を持っているから、相談できる人って感じですね。自分を求めてくれる人にはしっかりと応えてくれるという姿勢からも信頼に繋がっています。
妻:今すぐに相談したいことは特にないけれど、子どもが大きくなって高校を卒業して、大学に入学するタイミングで、多分、保険の状況やお金に関することが漠然と気になるんでしょうね。その時々でこまめに確認させてもらうんだと思います。
夫:私の会社の保険の見直しもしてもらっていますが、何を目的にその保険を付けるのか、何がしたくて保険に入るのか。から話をつめて、「じゃあこれがいいんじゃない?」と教えてくれるので。すごく助かっていますよ。もしもの時、天災でも交通事故でも日常生活の中でなにかお金に関することが発生したときやトラブルがあれば、相談することもきっと多くなるでしょうしね。
納得度はとにかく高い!お金のことでちょっとでも「どうなのかな」と思ったら、幸さんに相談してみようと思うくらい。保険以外にもいろいろ知っていますからね。なので、「聞いてみたらわかることがあるかも」と、気軽に相談させてもらっています。
妻:そうですね。今後もお願いしたいです。頼れる存在です。
夫:本当に尖っていて、専門知識量がすごいので。興味ないことはパッと切り替えられる人。知識が深い人ですよね。
妻:良い情報があったら教えてね。って感じで。情報量はすごいですから。今後も引き続きお願いします。
contact
大切なお金のこと、
いつでもお気軽にご相談ください。
ハッピーライフコンサルティングでは、経験豊富なファイナンシャルプランナーに無料で相談できるサービスを提供しています。”経済的な安定”を守るため、現在の生活で無理なく無駄なく必要なお金を確保できる状態を目指します。