皆様こんにちは![]()
本日も節約編になっております![]()
幸がお伝えする『 ココを見直せ! 』
と言う事で、自動車保険について
お伝えをしてまいります![]()
![]()
一家に一台お車があるかと思うのですが
必ずかかってるのは〝 任意保険 ”と
言われるものものですね![]()
この任意保険には事故をしたときに
対応するというものがあるんですがその中で
『 いらないものが多すぎる 』という事を
ご存知でしょうか?
実はここを見直すだけで
保険料がなんと、月々半分![]()
一万円ほど支払われてる方は、5,000円![]()
5,000円の方でも2,500円になる
こんな方法があったりします![]()
では、自動車保険どういった保障があるのか?
改めて細分化していきます![]()
主に特約を除けば下記の5つになります
① 対人
∟ 皆様が運転してる際に人を傷つけた時に保障
② 対物
∟ 電柱やガードレールもしくは相手の車何か損害を与えた場合の補償
③ 人身傷害
④ 搭乗者傷害
⑤ 車両保険
まずこの中でぬかすべき被っているもの排除
していくというのがあります![]()
そうすると①対人②対物は
基本的には無制限で何かあった場合
相手を傷つけてしまったり、相手の物を壊したり
とした場合なのでここは無制限で基本的には
このままで構いません![]()
さぁ、③人身傷害④搭乗者傷害⑤車両保険が問題です![]()
人身傷害と搭乗者傷害、人身とみると人の身を
傷つけた・・・よくわかんないよねと
言われることがあると思うのですが、
③ 人身傷害は車の中に自分以外の人が
乗っていた場合に保障するというもの
皆様薄々お気づきでしょうか??
④ 搭乗者傷害と意味合いが被るのではとお気づき
頂いた方もいると思います![]()
そうなんです、この人身傷害と搭乗者傷害というのは
保障内容が被る部分があるといわれているんですね![]()
ですから基本的に今保険をかける場合は
どちらかでも良いという規定になっております![]()
ではなぜ人身傷害のほかに搭乗者傷害があるのか??
というところなのですが、
例えば、④ 搭乗者傷害は部位症状別といって
中に乗っている人が怪我をしましたその場合は
人身で保障しましょう、さらにむち打ちとか
なにか手を怪我したとかそういった時に
搭乗者に部位ごとに保障がでますよと言う内容のもの
ですので保障内容としては、
③ 人身傷害と④ 搭乗者傷害はかぶっている保障です![]()
なのでまず、ここを見直していきながら
被っているものは排除していくことが大事です![]()
では、⑤ 車両保険ですが
ここでひとつ分けていくと、車両保険以外の4つは
自分以外の人を保障するというもので
車両保険は何かというと自分のお車を保障していくもの
では、いかがでしょうか?
新車の場合車両保険入っておこうかなとか
何か心配だから入っておこうとか
なんとなく車両保険に入っておこうかなとか
言われる方が多いと思うんですね![]()
実は自動車保険の中でこれが一番『 無駄 』
なんです
一番無駄なんです![]()
では車両保険は何かというと
例えば無保険の車や自分が相手よりも過失が高い場合
過失割合と言って相手の過失と自分の過失の
どっちが高いかというものを計っていくんですけれども
自分の過失が高かった場合、相手が保険金が出ない
でも自分の車の修理代は出ないからと思って
車両保険をかけられるんですね![]()
ただ、当たり前ですが車両保険は自分自身の身を守る
ものになってるのでかなり割高になってきます![]()
なので下記に該当する方は車両保険を取った方が良い
という方がいます
その方程式は2つ、
① 今お車を買って年数が初年度登が5年以上経っている車両
② 事故をしたときに30万円手出しが
発生しそうな事故の場合は車両保険を使った方が良い
仮に30万円以下で収まる場合は車両保険は
使わない方が良いと言われています![]()
それは何故かと言うと実は車両保険を使用すると
以前と違ってきて今の法令では
等級が下がります
20等級の一番上の方の場合、17等級
以前はこれだけで良かったのですが
17等級というのが通常の等級割引ではなくて
事故をした人の等級割引という風になっていくので
実は割引料率も悪く、割高になっていくんですね![]()
自動車保険というのは自分が使えば使うほど
等級が下がって払う保険が高くなる
なのでこの累計額をみていくと実は車両保険
というのは30万円以下の事故に該当した場合に
実は使わない方が良かったりします![]()
後は事故の頻度です![]()
基本的にはこの車両保険とか自動車保険全ては
自分が運転を気をつけていればそんなに
使う事はないと思います![]()
じゃあ相手から事故を起こされたらどうするの?
この場合相手の自動車保険で保障されていくので
今一度この自動車保険、本当に要るのか?
それともただ心配だからかけていくのか
この両天秤にかけて頂いてぜひ考えて頂けたらと思います![]()
そうしていくと自動車保険は半額くらいに
なってきますし私も今まで新車等乗ってきましたが
1度も車両保険をかけた事が無いんです![]()
これは運転に自身があるとか
貯金が莫大にあるからとかそういう訳ではなくて
基本的に使う頻度が限りなく少ないと思ったからなのです![]()
ですから今一度皆様のご家庭でこういう風に
本当に心配だけで入っているのか
それとも経済的合理性で入ってるのか
というところを考えて頂けたらと思います![]()
まず保障が被っている部分はないか
車両保険入ってるとしたら本当に自分たちは
必要なのか検討してみてはいかがでしょうか
??
もし見方がわからない・どういう風にしたらよいかわからない
場合はぜひお気軽にお問合せください![]()
次回は、年収600万円あれば老後は安泰か?をお伝えしてまいります![]()
お楽しみに![]()
【 お問い合わせ 】
不明な点や詳しく聞きたい方など
いつでもご連絡おまちしておりますので
下記問い合わせページか電話番号までお問合せくださいませ![]()