solution example

解決事例 コンパクトver.

  • 子育て世代
    子育て世代 年収400万 30歳〜40歳
    Before

    マイホームを建てたいけれど、家計簿もなかなか続かないので自分に実現できるか分からない…

    After

    手続き完了とのこと、ホッとしました。マイホーム購入についてもご相談させていただきありがとうございます。

  • 独身女性
    独身女性 年収300万 40歳〜50歳
    Before

    周りがイデコや積立NISAなど色々やっていることが分かり、焦りが出てきました。老後の資金も不安で、もっと将来のことを考えなければ…

    After

    不要な保険は「いらない」とキッパリ伝えてくれて、信頼感が持てました。こちらの話を上手に引き出してくれるし、本当に知りたいことを的確に回答してくれました。

  • 独身女性
    独身女性 年収500万 50歳〜60歳
    Before

    老後の資産形成についてNISAをしていますが、銘柄もこのままで良いのかも不安でした。

    After

    リスク診断を行い、現状自分がどの投資に向いているのかを診断。その診断をもとに投資先を選定し、老後の資産形成の一歩を踏み出してもらいました。

  • 子育て世代
    子育て世代 年収300万 40歳〜50歳
    Before

    子どもの教育資金について、現在学資保険をかけているけれどそれでよいのかが分からず、もっと効率の良いものがあればそういったことも考えたいと思っていました。

    After

    まずは総額を知ることによって現在の学資保険では学費が追い付かないことを知り、現状の貯金可能金額のうち、一部を投資商品に切り替え、安全資産と投資資産のバランスをとっていきました。

  • シングルマザー
    シングルマザー 年収200万 30歳〜40歳
    Before

    シングルマザーになる決意をしましたが、収入も少なく子どもも小さいので、生活をしていけるかどうかが不安でした。

    After

    自身がシングルマザーになった際の必要年収を算出してもらい、長期計画での学費と老後の資金設計方法を知り、勇気が持てるようになりました。

  • 子供卒業
    子供卒業 年収500万 50歳〜60歳
    Before

    子どもが独立し、これから自分たちの老後の資金を考えたいけれど、何からしてよいのかわからず踏みとどまっていました。

    After

    現状から老後の資金がどれくらいいるのかを算出してもらい、現在の貯金を生かす方法や、65歳までの貯蓄可能額からの資産形成方法が明確になりました。

  • 子育て世代
    子育て世代 年収500万 30歳〜40歳
    Before

    これから住宅建築を考えていきたいけれど、実際の建築可能金額と、家を建てても貯金ができていくかが不安…

    After

    65歳定年までの住宅ローン完済計画や返済計画を立ててもらい、住宅建築に対して勇気が持てました。 その中で、子どもが2人私立大学に行っても大丈夫ということが分かり、将来に安心感が持てたのは大きいです。

  • 子育て世代
    子育て世代 年収400万 40歳〜50歳
    Before

    主人に持病があり保険に入れない中、住宅建築も考えたいけれど団信などの保険にも入れないことから、このまま建築計画を進めてよいのか不安でした。

    After

    現在の体の状況でも入れる保険があると知り安心できました。 また、本来なら完済が75歳になる予定が、しっかりと計画を立てて実行すれば65歳までには終わらせれることが分かり、将来に安心感が持てました。