皆さまこんにちは![]()
本日はNISAの賢い使い方と
そこに対する注意点をお伝えたします![]()
最近話題に上ってますNISA、
それから積立NISAとあるんですけれども、
非課税という非常に大きなメリットがあったりします![]()
ただそこに隠された注意しないといけない点
また、注意する事によってどう賢く使えるかと
いうところの解説をしていきたいと思います![]()
■ NISAの賢い使い方・注意点
概要からいくとNISAというものは何かというと
年間120万円まで預けられるもの![]()
いわゆるファンド・株・債権を買っていき
そこに発生した運用に対する利益、
預けた100万円よりもでた利益に対して
5年間に渡っての非課税という制度です![]()
これは非常にすばらしい制度で、
日本は1円でも利益が出てしまうと20%の
税金が科せられます![]()
ということは仮に100万円ほど利益が出た場合
ここに毎年税金が科せられてしまう、
そうすると20万円くらい税金が取られるのが
非課税になるんですね![]()
ですがこれは賢く使わない手はないです![]()
どこかに投資をすると皆さまの目的は増やすと
いうところになってきますので
賢い使い方というのは、
ご自身の貯金今あるお金を定期預金で眠らせる
くらいだったら5年間は使わないよと
いう物にたいしていわゆるファンド
株とか債権とかそう言った投資信託なのか
そういった所に預けてしっかりと増やす
これが一般的な賢い使い方です![]()
![]()
ただしここでもしっかりお伝えしていきたいのは
賢い使い方の裏側にある注意点、
本日は3つのポイントに絞って
お伝えしていきたいと思うのですが、
≪ 注意点 1 ≫
やはり一括で預けるという事は、
安い時に買うのかそれとも
成長する(いわゆる増えていく)のかは
やはり分析をしないといけない
大体素人が高値掴みといって、
一番値段が上がった時に買いかねない
例えば今回安倍総理が辞任したわけですが
安倍総理は今まで非常に素晴らしいこともして
頂いておりまして、株価が成長したというのは
やはりこのアベノミクス、安倍総理のおかげが
一番強いと、アメリカのメディアでも言っている
くらいなのです![]()
![]()
では今後安倍政権が変わったとたんに
この株価がどうなるのか、
メディアでも非常に騒がれておりますが
もしかすると急激な株価下落が入るんじゃないか
とか円を買ってる円だけを持ってる、もしくは
外貨を持っている人は円高に陥るんじゃないか
とか本当に色々な情報が流れるわけです![]()
ということは、一番まず注意しないといけないのは
どこが安いのかもしくは買った企業、
買った投資信託は増えていくのか
この見極めをしていかないといけないという
ことが注意点の1つめです![]()
≪ 注意点 2 ≫
仮に皆さまが5年後を迎えたとしましょう
この時に暴落がきた時にどう対処するか
というところになります![]()
以前から暴落に対しては何をすればいいかと
お伝えしておりますが、
『待つ』という事です![]()
今まで平均1年半ほど待てば株価の下落が
元に戻ると言われてる訳ですが、
仮に皆さまが投資をした場合、
5年後順調に利益が出たけれども今回のコロナ
のような時期を迎えて急激に株価の下落を
起こしましたとなった時に皆さまはここで
どうするか?なのです![]()
答えは『待つ』というところになるんですけれども
NISAの非課税を使うためには
解約をしないといけないわけです![]()
ということはこの5年間にわたって得た
この利益に対して下落をした場合
待てばもう少し戻るかもしれないのに
どうするかという判断に迷うんですね![]()
ですから5年後の出口管理をしていかないと
いけないというのが2つめの注意点です![]()
≪ 注意点 3 ≫
再三お伝えしておりますが、
ファンド選びが大事になってきます![]()
どこがいいのか、これは過去は確かに
増えてきてたかもしれない、
でも将来を約束されてるわけではないわけですね![]()
時代時代を切り取っていくと以前は日本が伸びていた
以前は先進国が伸びていた、ここ10年で見てみると
米国株式が伸びてきた、
こういった歴史がある訳なのですが、
やはりここのファンドメンタル分析であったりだとか
色々な分析方法があるのですが
しっかりと買った先が将来的に増えていく見込みが
あるのかという部分の分析をしていくことです![]()
なのでよくあるメディアの情報であったりとか
ランキングで一番人気を買ってしまうとか
なんでランキングにあがるかという事を
理解しないといけない
これは何かというと皆買っているから
ランキングが上がっている訳です![]()
株とか投資の世界では、
みんな買うと何がおこるかというと
値段がどんどん上がっていって
素人の人は高値掴みになりやすい
という事なのです![]()
ですからランキングとかで選ぶのではなく
自分がそこに将来にかけて大丈夫なのか
こういったところを分析するということが
大事になってきます![]()
ですから非常に賢い使い方もできるんですが
注意点をしっかりと把握していただいて、
ご自身の投資方法に合っているのか
一括で預けるよりも積み立てたほうが
いいんじゃないかとか
こういった検討をしていきながら
ご自身の将来のお金を備えて頂けたらと思います![]()
引き続き投資についてアプローチをしながら
お伝えしてまいります![]()
【 お知らせ 】
現在LINEに無料登録していただきますと
現状で分析できる家計シートをプレゼントします![]()
![]()
その中で実際どれくらいお金がかかっているのか
そしてどれくらい貯金できているのかまず
分析をしてみてください![]()
【 LINEでのお友達登録 ⇒ @679rbttu 】