make happy column

ハッピーライフを送るためのコラム

投資編 米国高配当株/インデックス投資のメリット vol.24

みなさまこんにちは

 

本日は皆様から一番ご質問が多かった

インデックス投資について解説をしていきます

 

このインデックス投資にご興味のある方、

何回も進められてるけど

インデックス投資は本当にいいの?と思われてる方も

一つでも最終的なゴールをしっかり作っていきたい方

ぜひ見て頂きたいと思います

 

■ インデックス投資とは何か?

簡単にいうと、ある指標に対して合わせて投資をしていく方法

 

ではその指標とは何か?

▶日経平均 ▶日経225 ▶トピックス

アメリカの場合、

▶ナスダック ▶NYダウ ▶S&P500

 

こういったあらゆる指標に連動していくというものが

インデックス投資の考え方です

 

では、それぞれのメリット/デメリットを見ていきます

メリット・・・負けにくい(長期)

インデックス投資とアクティブ投資を比較されるのですが

インデックス投資というのはその指標に対して連動するように

投資していく方法がインデックス投資

アクティブ投資というのはそれを上回る形で運用していく

パフォーマンスを出していくのをアクティブ投資と言われる

実際統計も出ておりまして、世の中にあるファンドのうち

約8割のインデックス投資にアクティブ投資は勝てないと言われてるくらい

それくらいインデックス投資は素晴らしい投資方法

かの有名なウォーレン・バフェット氏も素人がまず投資をするのであれば

まずインデックス投資からチャレンジしなさいと言われてるくらい

安心できる投資方法なんですね

 

デメリット・・・指標選びが困難

インデックス投資と書いているだけで色々な投資商品があります

ですからインデックス投資についてはどこに連動する指数に

投資をするのかというところが大事になってきます

 

前回の配当金投資のお話では

ETFというお話をさせていただきましたが

ここも色々ございます

 

例えば、米国株式であれば『VOO』S&P500に連動していたり

最近有名なものであれば『QQQ』

ガーファムという言葉があるんですがこれは

Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft

この5社の頭文字をとっています

こういった会社の指数に連動したものであったり

米国高配当株を合わせた『VIG』等いろいろある訳です

 

ですから、唯一言われるデメリットとしては

何の指標を選んでいいのかが困難と言われています

 

さて、そうした時に結論から行くと

本当に将来を期待していく物に対して投資をすれば良いという事に

なるんですけども、僕だったらアメリカの

S&P500に連動したものに対して

実は集中投資をしていきます

 

ただファンドの中身をみていくと

自分自身どう運用しているかというと

インデックス投資もしておりますし

アクティブ投資もやっています

 

前回紹介したような配当金投資というのは

実はアクティブ運用に入ってきます

ただ先ほど言ったように8割は勝てないけれども

「2割は勝てるものもあったりする」

なのでそういったものを選んでいければ運用のパフォーマンスが変わる

という事ですね

 

 

ですから投資の神様が言う通り

このインデックス投資というのは

初心者にもやさしい投資方法と言われています

 

このインデックス投資をする際にも

気を付けていきたい注意点というのが2つあります

 

① 指標選び

② 手数料の問題

 

ただ単にインデックス投資をすればよいかというお話ではなくて

これは『時間がかかります』

 

再三お伝えしてきている投資の方法というのは

私がお伝えしているものすべて時間がかかっていくんですね

 

インデックス投資だから1・2年でお金が増えるであったり

配当金投資だから1・2年で辞めていいとか

そういう話ではないんですね

 

最低でも10年

 

できれば15年・20年と長期で積み立てることが大事になってくる

 

ですので投資において大事な事は皆さまが

一体いつまでに・いくらお金を作りたいのか

こういったところから逆算して手数料であったりとか

指標の部分であったりとか選んでいくというのが大事になってきます

 

次回以降ではこのゴールの部分をどうやって作っていくのか

特に配当金もそうですがインデックス投資にあたっても

『毎月ちゃんと積み立てるだけの余力が必要』

 

投資運用というのは大事なんですが

皆さまがまずしないといけないことは

毎月積み立てる、もしくは買うだけの『余力資金』

つくらないといけないというところになってきます

 

次回以降では稼ぐ力、

どうやったら自分がそういった配当に回せる

もしくは投資にまわせる収入を得られるのか

それの作り方はなんなのか、

転職って良いと言われてるけど本当に転職して良いの?

とかそういったところも少しずつお伝えしていきたいと思います

 

次回は投資編ではなく節約編の中から

必見、医療保険は必要か?の内容でお送りいたします

 

お楽しみに

category

具体的な金額を想定すれば
不安は和らぎます。
あとはプランを実行するのみ!

お金に関するお悩みや不安なら、どんな相談でもOK。
まずはお気軽にオンライン&対面無料相談をご利用ください。

セミナー情報について

ハッピーライフコンサルティングでは、お金にまつわるいろんなテーマを元に、セミナーを定期開催しています。
参加料は無料です。お知らせページや県内各情報誌で内容をご案内します。
ぜひ、ふるってご参加ください!

080-7950-5301

受付時間 8時〜18時

セミナー申し込み

Other Service